2023年5月15日 / 最終更新日 : 2023年5月23日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 病気休職から復帰した従業員 年次有給休暇はどのように算出する? 質問 病気休職していた従業員が復帰しました。このような場合、年次有給休暇はどのように付与すればよいのでしょうか? 出勤率算定に際して、病気休職期間を全労働日から差し引けばよいのでしょうか。あるいは、別の算出方法があるので […]
2023年4月7日 / 最終更新日 : 2023年4月12日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 身近な労務問題!『昇給あり』と記載をしていたら昇給は必ずする必要がある? 「就業規則に『昇給あり』との記載があるのに、これまで1回も昇給がない」といって従業員が昇給を求めてきました。コロナ禍に加え、原材料高などのさまざまな影響もあり、ここ数年は業績が悪化しているため、雇用維持で精いっぱいの状況 […]
2023年3月9日 / 最終更新日 : 2023年3月9日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 採用後に履歴書の経歴詐称が判明 解雇することはできますか? お問い合わせ内容 採用後に、履歴書に記載されている経歴を偽っていることが判明しました。経歴詐称が発覚した後に、その社員を解雇することはできるのでしょうか?どのような場合ならば解雇が有効なのか、解雇できる・できないケースの […]
2023年2月9日 / 最終更新日 : 2023年2月9日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 業務中の新型コロナ感染は労災保険給付の対象 職場で新型コロナウイルスに感染した方へ業務によって感染した場合、労災保険給付の対象となります 「感染経路が業務によることが明らかな場合」「感染経路が不明の場合でも感染リスクが高い業務に従事し、それにより感染した蓋然性が強 […]
2023年1月26日 / 最終更新日 : 2023年1月26日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 【2023年4月施行】月60時間超の時間外労働の割増賃金率が引き上げ 2010年4月に施行された改正労働基準法では、大企業は月60時間を超える時間外労働に対し50%の割増賃金を支払うよう定められました。中小企業については、猶予措置として通常の時間外労働と同等の25%に据え置かれていますが、 […]
2022年12月6日 / 最終更新日 : 2022年12月6日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 育児・介護休業法(改正 2022年10月1日施行)について 2022年10月1日に改正施行された育児・介護休業法について、男性社員を多く抱える企業様よりご相談を受けることが多くなりましたので、改正の施行後ではありますが、ご紹介させて頂きます。(今回の記事では育児・介護のうち、「育 […]
2022年11月9日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 切り捨ては違反!給与計算における端数の扱い方とは 事業者は従業員の労働時間を正確に把握して、その時間分の給与を算出する必要があります。しかし、アルバイトやパートの給与を、15分、5分単位などで小刻みに計算し、それ以下は切り捨てている事業者も少なくありません。端数の切り捨 […]
2022年10月4日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 社会保険適用拡大がはじまりました(2022年10月~) 社会保険の適用範囲拡大 2022年10月からの適用範囲拡大では、従業員数が101人以上500人までの企業に対して、下記の条件を満たすパート・アルバイト従業員を社会保険に加入させることが義務付けられました。 週の所定労働時 […]
2022年9月20日 / 最終更新日 : 2022年9月20日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 福岡県の最低賃金が令和4年10月8日より変わります 福岡県の現行の最低賃金額時間額870円に対し、令和4年10月8日より時間額900円(引上げ率3.45%)に改定することが決定しました。 福岡県内の事業場 の使用者は、この最低賃金以上の賃金を労働者(臨時、パート、アルバイ […]
2022年9月7日 / 最終更新日 : 2022年9月7日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 2022年10月より雇用保険料率が変更となります 「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が令和4年3月30日に国会で成立しました。令和4年4月1日から令和5年3月31日までの雇用保険料率は以下のとおりです。一般の事業の保険料率は9月まで0.3%でしたが、10月からは0. […]
2022年8月9日 / 最終更新日 : 2022年8月9日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 適用できる?できない?有期契約社員の定年制度 福岡労務経営管理事務所では顧問先事業所を中心に毎月「労務マガジン」を配信しております。今回は「労務マガジン8月号」にも記載しているQ&Aを一つご紹介致します。 ご質問内容 期間の定めのある契約社員に定年が必要かど […]
2022年7月27日 / 最終更新日 : 2022年7月27日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 社会保険労務士との顧問契約のメリット 今回は、社会保険労務士の活用方法と、顧問契約を行うメリットをご紹介したいと思います。 顧問契約を行うメリット 1. 従業員とのトラブル予防・解決2. 社会保険・雇用保険に関わる手続、給与計算の代行3. 助成金のご提案・申 […]
2022年6月13日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 年度更新・算定基礎の提出は7月11日(月)が期限です。 総務系の業務の一つに「労働保険料の年度更新」「算定基礎届の提出」がございます。 2022年は本来の締切日(7月10日)が日曜日となる為、7月11日(月)が締め切りとなります。労働保険料、健康保険料などの手続きは、従業員の […]
2022年5月4日 / 最終更新日 : 2022年5月4日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 2023年4月より中小企業でも月60時間超の割増賃金率50%以上になります すでに大企業では、1か月60時間を超える法定時間外労働に対する割増賃金率が50%以上とされていますが、2023年4月1日より中小企業にもその適用が拡大されます。 割増賃金率の確認 割増賃金率は下表の3種類に分けることがで […]
2022年5月1日 / 最終更新日 : 2022年5月1日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ パワハラ防止法が2022年4月からすべての企業で義務化!ポイント説明(第3回目) 前回のブログから引き続き、今回も2022年4月に中小企業も義務化された「パワハラ防止法」についてご紹介します。 前回までの記事はこちら 厚生労働省HP 今回の記事では御社の代表者や責任者、ハラスメント対策を行う担当者が参 […]
2022年4月24日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ パワハラ防止法が2022年4月からすべての企業で義務化!ポイント説明(第2回目) 前回のブログから引き続き、今回も2022年4月に中小企業も義務化された「パワハラ防止法」についてご紹介します。 前回の記事はこちら 中小企業が行う具体的なハラスメント対策について 今回は中小企業が行うハラスメント対策(問 […]
2022年4月19日 / 最終更新日 : 2022年4月19日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ パワハラ防止法が2022年4月からすべての企業で義務化!ポイント説明(第1回目) 2022年4月1日からすべての企業を対象に施行される「パワハラ防止法」。職場内のパワーハラスメントを防止するための規定が盛り込まれ、明確な防止措置を企業へ義務付けるものです。パワハラ防止法の概要と、企業が特に対処するべき […]
2022年3月1日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 2022年10月適用!社会保険適用範囲拡大! 2022年10月から従業員数が101人以上500人までの企業に対して、下記の条件を満たすパート・アルバイト従業員を社会保険に加入させることが義務付けられます。 週の所定労働時間が20時間以上30時間未満(週の所定労働時間 […]
2022年2月2日 / 最終更新日 : 2022年2月2日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 【2022年4月から開始】年金の新制度「在職定時改定」 年金制度改正法によって導入された在職定時改定とは 「在職定時改定」は、65歳以上のすべての在職中の被保険者に関わる制度です。在職定時改定の新設される以前から設けられていたのが在職老齢年金の「退職時改定」の制度です。退職時 […]
2021年12月24日 / 最終更新日 : 2021年12月24日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 【2022年1月施行】改正雇用保険法の概要とポイント 2022年1月に改正雇用保険法が施行されます。雇用保険とは、労働者の生活と雇用の安定を図ること、そして労働者の再就職を支援・促進するために定められた法律です。今回の改正によって、65歳以上の副業者であっても、労働時間を合 […]
2021年11月6日 / 最終更新日 : 2021年11月18日 福岡労務経営管理事務所 お知らせ 傷病手当金の支給期間の通算化(令和4年1月1日から施行) 傷病手当金は、業務外の事由による病気やケガの療養のために休業するときで、一定の要件に該当した場合に支給されるもので、支給期間は支給が開始された日から最長1年6カ月となります。1年6カ月分支給されるということではなく、1年 […]